
1982年(昭和57年)12月31日(金)PM7:00 帝国劇場
第24回 日本レコード大賞
主催:公益社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
大賞

歌手:細川たかし
作詩 :なかにし礼
作曲 :中村泰士
編曲 :馬飼野俊一
コロムビア
最優秀歌唱賞
曲名:「シルエット・ロマンス」 歌手:大橋純子
作詩:来生えつこ
作曲:来生たかお
編曲:鈴木宏昌
最優秀新人賞
曲名:「100%…Soかもね」 歌手:シブがき隊
作詩:森雪之丞
作曲:井上大輔
編曲:井上大輔
金賞
曲名:「越前岬」(テイチク) 歌手:川中美幸
作詩:吉岡 治
作曲:岸本健介
編曲:斉藤恒夫
曲名:「花梨」(フォノグラム) 歌手:柏原芳恵
作詩:谷村新司
作曲:谷村新司
編曲:青木 望
曲名:「北酒場」(コロムビア) 歌手:細川たかし
作詩:なかにし礼
作曲:中村泰士
編曲:馬飼野俊一
曲名:「けんかをやめて」(コロムビア) 歌手:河合奈保子
作詩:竹内まりや
作曲:竹内まりや
編曲:清水信之
曲名:「小麦色のマーメイド」(CBS・ソニー) 歌手:松田聖子
作詩:松本 隆
作曲:呉田軽穂
編曲:松任谷正隆
曲名:「聖・少女」(RVC) 歌手:西城秀樹
作詩:松本 隆
作曲:吉田拓郎
編曲:瀬尾一三
曲名:「契り」(徳間音工) 歌手:五木ひろし
作詩:阿久 悠
作曲:五木ひろし
編曲:京 建輔
曲名:「夏をあきらめて」(キャニオン) 歌手:研ナオコ
作詩:桑田佳祐
作曲:桑田佳祐
編曲:若草 恵
曲名:「誘惑スレスレ」(キャニオン) 歌手:田原俊彦
作詩:宮下 智
作曲:網倉一也
編曲:馬飼野康二
曲名:「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」(ポリドール) 歌手:沢田研二
作詩:三浦徳子
作曲:西平 彰
編曲:白井良明
新人賞
曲名:「ゆ・れ・て湘南」 歌手:石川秀美
作詩:松本 隆
作曲:小田裕一郎
編曲:馬飼野康二
曲名:「100%…Soかもね」 歌手:シブがき隊
作詩:森雪之丞
作曲:井上大輔
編曲:井上大輔
曲名:「アンサーソングは哀愁」 歌手:早見 優
作詩:阿久 悠
作曲:馬飼野康二
編曲:萩田光雄
曲名:「待ちぼうけ」 歌手:堀ちえみ
作詩:竹内まりや
作曲:竹内まりや
編曲:鈴木 茂
曲名:「センチメンタル・ジャーニー」 歌手:松本伊代
作詩:湯川れい子
作曲:筒美京平
編曲:馬飼野康二
作詩賞
松本 隆 曲名:「小麦色のマーメイド」他
作曲賞
桑田佳祐 曲名:「夏をあきらめて」他
編曲賞
船山基紀 曲名:「悪女」他
ベスト・アルバム賞
「寒水魚」(キャニオン) 歌手:中島みゆき
「Nude Man」(ビクター) 歌手:サザンオールスターズ
「パール・ピアス」(東芝EMI) 歌手:松任谷由実
‘82アルバムベスト10
「I LOVE YOU」(東芝EMI) 歌手:オフコース
「寒水魚」(キャニオン) 歌手:中島みゆき
「クリシュ」(RVC) 歌手:大貫妙子
「GEORGE」(ワーナー・パイオニア) 歌手:柳ジョージ
「Tessei」(アルファ) 歌手:三好鉄生
「ナイアガラトライアングル Vol.2」(CBS・ソニー) 歌手:ナイアガラトライアングル
「2222年ピクニック」(東芝EMI) 歌手:チューリップ
「Nude Man」(ビクター) 歌手:サザンオールスターズ
「パール・ピアス」(東芝EMI) 歌手:松任谷由実
「FOR YOU」(RVC) 歌手:山下達郎
ゴールデン・アイドル賞
曲名:「ホレたぜ!乾杯」 歌手:近藤真彦
作詩:松本 隆
作曲:筒美京平
編曲:後藤次利
ロングセラー賞
千 昌夫 曲名:「望郷酒場」
三笠優子 曲名:「夫婦舟」
企画賞
ポリドール(株)ならびに企画者 沢田研二
(ザ・タイガース「十年ロマンス」「色つきの女でいてくれよ」「THE TIGERS 1982」)
ポリドール(株)
(菅原洋一(一部シルヴィアと)「ホテル〜それぞれの人生」)
ビクター音楽産業(株)
(オリジナル原盤によるSP時代・歌は命・わが人生)
特別賞
伊藤久男
渡辺はま子
「横浜銀蠅」とその仲間たち
大賞曲は「北酒場」、歌ったのは細川たかし。いつも陽気で、まわりに笑いをふりまいている彼も、お祝いに萩本欽一がかけつけると、我慢できなくなって、涙がボロボロ。毎週、自分の番組でこの曲を歌わせ、ヒット化につなげてくれた欽ちゃんへの感謝の涙だったのでしょう。
この年は、金賞10曲のなかに、前年度のゴールデン・アイドル賞の4人がそのまま進出、アイドルの実力向上ぶりが証明されました。また、新人賞も石川秀美、シブがき隊、早見優、堀ちえみ、松本伊代と豊作の年で、このなかから、シブがき隊が「100%…Soかもね」で最優秀新人賞を獲得、総体的に演歌勢の少ない年でした。また、「横浜銀蠅」とその仲間たちが特別賞を受けたのも、レコード賞に異彩を放つ出来事だったと思います。
◆1982年(昭和57年)社会・世相◆
【この時代】
・ホテルニュージャパン火災
・日航機、羽田沖で逆噴射墜落
・IBM産業スパイ事件
・東北新幹線開通
・上越新幹線開通
【流行語】
・んちゃ
・ルンルン
・ネクラ、ネアカ
・身心症
・ほとんどビョーキ
・ロリコン
・逆噴射
【ファッション】
・東京コレクションブーム
・古着ルック
【物価】
・即席ラーメン 65円
・国鉄初乗り運賃 120円
・大学初任給 127,200円
【ヒット商品】
・持ち帰り弁当
・システムキッチン
・フルムーン旅行
・無印良品